2010年08月31日
釣り記録 ~千葉の磯へ遠征①~
先週の話ですが、ちょっと私用で千葉県へ行ってきました。
こちらのWebmasterが何やら磯にはまっているようで、
一緒にロックフィッシュ狙いに行ってきました。
ちょっと私は別件がメインだったのでロッドは貸して頂き、それ以外はタックル持参です(^^
現地に到着したのは朝7時ぐらいだったか・・・。

この先の磯で色々遊んできました。
キャストすると当たりがあり、ベビーサーディンが食われている。
更にキャストするとまた食われる。
虫食いのようにベビーサーディンが食べられ、更には時々半分食われる。
何だろうと思っていたらフグでした(怒
結局フグが多すぎるので、写真手前のテトラで穴釣りを楽しむ。

あちら側は横須賀になるのかな。
結局ロックフィッシュの姿は見えなかったので移動することにしました。
こちらのWebmasterが何やら磯にはまっているようで、
一緒にロックフィッシュ狙いに行ってきました。
ちょっと私は別件がメインだったのでロッドは貸して頂き、それ以外はタックル持参です(^^
現地に到着したのは朝7時ぐらいだったか・・・。

この先の磯で色々遊んできました。
キャストすると当たりがあり、ベビーサーディンが食われている。
更にキャストするとまた食われる。
虫食いのようにベビーサーディンが食べられ、更には時々半分食われる。
何だろうと思っていたらフグでした(怒
結局フグが多すぎるので、写真手前のテトラで穴釣りを楽しむ。

あちら側は横須賀になるのかな。
結局ロックフィッシュの姿は見えなかったので移動することにしました。





2010年08月22日
釣り記録 ~地元でアジング~
朝早く起きて釣りに行くつもりが寝坊・・・(汗
明るくなってしまったが風がないので遊びに行ってきました。
場所 : I港、Sテトラ
時間 : 5:00~6:30
<気象条件>
天気 : 晴れ
波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
日の出/日の入り : 5:17 / 18:33
潮 : 中潮
干潮(時間)潮位(cm) : 10:51(48) / 23:09(106)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:15(204) / 17:35(221)
とりあえず堤防先端から何も考えずに月下美人のビームスティックをキャスト。
すると何やらキラキラ光る魚が水面付近で泳ぎまくっているじゃないか。
よく見るとイワシっぽいベイトの下にキラキラ光る魚がいて水面付近に上がってきてはまた潜ってを繰り返している。
必死にキャストを繰り返すが一向にヒットしてくれない。
更には海鳥が寄ってくるし、時々セイゴが現れる。
何て素晴らしい地合なんだと心を躍らせながらキャストするが全く当たらない。
イワシの下にはアジがいると思っているのだがアジじゃないのだろうか。
それとも私のリグがNGなのか??
よく分からないままベイトもいなくなり静かな海になりました(汗

諦めて他のテトラに移動すると結構な人が・・・。
みんなキス狙いみたいでしたが釣れてないようです。
空いているテトラに歩き、根魚狙いに切り替えるが全く釣れない。
更にはだんだん暑くなってきたので帰宅。
結局坊主でした(ToT
明るくなってしまったが風がないので遊びに行ってきました。
場所 : I港、Sテトラ
時間 : 5:00~6:30
<気象条件>
天気 : 晴れ
波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
日の出/日の入り : 5:17 / 18:33
潮 : 中潮
干潮(時間)潮位(cm) : 10:51(48) / 23:09(106)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:15(204) / 17:35(221)
とりあえず堤防先端から何も考えずに月下美人のビームスティックをキャスト。
すると何やらキラキラ光る魚が水面付近で泳ぎまくっているじゃないか。
よく見るとイワシっぽいベイトの下にキラキラ光る魚がいて水面付近に上がってきてはまた潜ってを繰り返している。
必死にキャストを繰り返すが一向にヒットしてくれない。
更には海鳥が寄ってくるし、時々セイゴが現れる。
何て素晴らしい地合なんだと心を躍らせながらキャストするが全く当たらない。
イワシの下にはアジがいると思っているのだがアジじゃないのだろうか。
それとも私のリグがNGなのか??
よく分からないままベイトもいなくなり静かな海になりました(汗

諦めて他のテトラに移動すると結構な人が・・・。
みんなキス狙いみたいでしたが釣れてないようです。
空いているテトラに歩き、根魚狙いに切り替えるが全く釣れない。
更にはだんだん暑くなってきたので帰宅。
結局坊主でした(ToT





2010年08月14日
釣り記録 ~房総半島でアジ釣り~
気合を入れてこちらのWebmasterと一緒に夜から釣りに行ってきました。
場所 : 内房某港、外房某港
時間 : 21:00~6:00
<気象条件>
天気 : 晴れ後曇り
波(m) : 2.0メートルのち4.0m
日の出/日の入り : 4:57 / 18:34
潮 : 大潮
干潮(時間)潮位(cm) : 11:30(14) / 23:48(75)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:53(175) / 18:08(170)
台風の影響で風が強いのだが、気合でアミエビを購入し出発する!!
まず内房側の某港に到着すると、堤防には結構な人が・・・。
空いているスペースが合ったので、そこに陣取り釣りの準備を始める。
竿2本体制でエサ釣りとアジングと両方で攻めるが、魚の気配が無い。
周りの人も釣れている感じは無く、イソメでゴンズイが大量に釣れてるだけ。
ここはゴンズイフィーバーのようです。
しかたないので外房某港に移動する。
この場所は昔アジ入れ食いを味わった私としては大好きな港である。
釣り場に到着すると風が結構強く、お気に入りポイントの先端には既に先客がいたので
湾内で釣りを開始する。

気づいたら朝になりました・・・。
魚の気配は一向に無く、1アタリがあっただけ(ToT
横のお客さんは集魚灯で釣れてたようだが、ポツポツ釣れてるだけでイマイチな感じでした。
上の写真のテトラ先端ではイカが釣れるようです。
う~ん、気合入れてただけにショックは大きかったです。
私としては2年連続でアジを釣ってないなぁ。
場所 : 内房某港、外房某港
時間 : 21:00~6:00
<気象条件>
天気 : 晴れ後曇り
波(m) : 2.0メートルのち4.0m
日の出/日の入り : 4:57 / 18:34
潮 : 大潮
干潮(時間)潮位(cm) : 11:30(14) / 23:48(75)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:53(175) / 18:08(170)
台風の影響で風が強いのだが、気合でアミエビを購入し出発する!!
まず内房側の某港に到着すると、堤防には結構な人が・・・。
空いているスペースが合ったので、そこに陣取り釣りの準備を始める。
竿2本体制でエサ釣りとアジングと両方で攻めるが、魚の気配が無い。
周りの人も釣れている感じは無く、イソメでゴンズイが大量に釣れてるだけ。
ここはゴンズイフィーバーのようです。
しかたないので外房某港に移動する。
この場所は昔アジ入れ食いを味わった私としては大好きな港である。
釣り場に到着すると風が結構強く、お気に入りポイントの先端には既に先客がいたので
湾内で釣りを開始する。

気づいたら朝になりました・・・。
魚の気配は一向に無く、1アタリがあっただけ(ToT
横のお客さんは集魚灯で釣れてたようだが、ポツポツ釣れてるだけでイマイチな感じでした。
上の写真のテトラ先端ではイカが釣れるようです。
う~ん、気合入れてただけにショックは大きかったです。
私としては2年連続でアジを釣ってないなぁ。





2010年08月13日
勢いのままにアジング用タックルを購入
色々なサイトで調べていたらシンカーに軽いジグヘッドをセットしてアジングをしている人が多い。
私が持ってる軽いジグヘッドは0.7gの流弾丸だ。
そんな時にタックルボックスの中を見ていたら流弾丸以外のストックが減っている事に気づいた。
で買い物ついでに釣具屋に行き、商品を物色。
(最近釣具屋に行くことが多くなった気がするなぁ)

スイミングコブラの0.75gと1.5gです。
これはメバリングでも有効なアイテムなので買い増しです(^^

これがアジング用のアジリンガー。
ネーミングに負けましたと同時に、丁度釣具屋で話をしていた若いお兄さんに『これでアジを釣ったことがありますよ』と
教えて頂いたので買ってみました。

がまかつ(Gamakatsu) スイミングコブラ
メバル用にお勧めのジグヘッドです。あとはアジングでも使用している人が多いようなので結構使えるジグヘッドだと思います。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
私がメバリングでメインに使用しているジグヘッドです。
スローで巻いた時の絶妙な動きがメバルを誘う!!はずです(汗
私が持ってる軽いジグヘッドは0.7gの流弾丸だ。
そんな時にタックルボックスの中を見ていたら流弾丸以外のストックが減っている事に気づいた。
で買い物ついでに釣具屋に行き、商品を物色。
(最近釣具屋に行くことが多くなった気がするなぁ)

スイミングコブラの0.75gと1.5gです。
これはメバリングでも有効なアイテムなので買い増しです(^^

これがアジング用のアジリンガー。
ネーミングに負けましたと同時に、丁度釣具屋で話をしていた若いお兄さんに『これでアジを釣ったことがありますよ』と
教えて頂いたので買ってみました。

がまかつ(Gamakatsu) スイミングコブラ
メバル用にお勧めのジグヘッドです。あとはアジングでも使用している人が多いようなので結構使えるジグヘッドだと思います。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
私がメバリングでメインに使用しているジグヘッドです。
スローで巻いた時の絶妙な動きがメバルを誘う!!はずです(汗





2010年08月12日
アジング用グッズを買ってみました
前にラインを買った時にふと気になって買ってしまったアジンググッズ。
まだアジングをやったことがないので使用感は分かりませんが、色々なサイトで調査したアイテムが
格安で売っていたので買ってみました(^^

まずは月下美人ビームスティック オーロラです。
これはメバルでもOKのようなので買ってみました。

こっちは月下美人ビームスティック 氷河です。
オーロラと微妙な色の差なのだが、その差が結構釣果に繋がると思ったので買ってみました。
というかこの2種類しか売り場に置いてなかったのです(汗
この2種類しか置いてなかったのか、この2種類を買っておけば問題無いのかは謎。
しかしアジングで調べてるとこの2種類を使ってる人が多い気がします。

あとはアジングシンカーです。
月下美人に合わせてDaiwaにしてみました(^^
どんなジグがいいのかも分からないので売り場に置いてあるシンカーで売れていた商品をチョイス。
まだ分からないことだらけなので色々調査を続けます。
まだアジングをやったことがないので使用感は分かりませんが、色々なサイトで調査したアイテムが
格安で売っていたので買ってみました(^^

まずは月下美人ビームスティック オーロラです。
これはメバルでもOKのようなので買ってみました。

こっちは月下美人ビームスティック 氷河です。
オーロラと微妙な色の差なのだが、その差が結構釣果に繋がると思ったので買ってみました。
というかこの2種類しか売り場に置いてなかったのです(汗
この2種類しか置いてなかったのか、この2種類を買っておけば問題無いのかは謎。
しかしアジングで調べてるとこの2種類を使ってる人が多い気がします。

あとはアジングシンカーです。
月下美人に合わせてDaiwaにしてみました(^^
どんなジグがいいのかも分からないので売り場に置いてあるシンカーで売れていた商品をチョイス。
まだ分からないことだらけなので色々調査を続けます。





2010年08月11日
昨日の勢いでメバル用リールのラインも巻き直す
昨日の勢いのままにメインで愛用しているSoare BB 2500HGSのラインも巻き直しました。
ラインは前に半分巻いていた月下美人のナイロンラン3.5lbです。

このラインは値段の割には非常にいいラインだと思います。
150m巻きで売っているので半分ずつ2回巻けるのが非常に満足している点です(^^

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
変なフロロライン使うなら絶対にこっちのラインがお勧めです。値段も安いし150m巻きだし、ナイロンラインだと思って舐めてると後悔しますよ~(爆
普通に40cmクラスのセイゴでも余裕で使えるラインでもあります。
ラインは前に半分巻いていた月下美人のナイロンラン3.5lbです。

このラインは値段の割には非常にいいラインだと思います。
150m巻きで売っているので半分ずつ2回巻けるのが非常に満足している点です(^^

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
変なフロロライン使うなら絶対にこっちのラインがお勧めです。値段も安いし150m巻きだし、ナイロンラインだと思って舐めてると後悔しますよ~(爆
普通に40cmクラスのセイゴでも余裕で使えるラインでもあります。





2010年08月10日
サビキでアジを釣る為にリールにラインを巻く
友人とアジ釣りでも行くか~と言う話になり、タックルの用意。
普段はラン&ガンで攻め(?)の釣りをしている私だが、アジ釣りとなるとサビキでぼけ~っと
しながら釣りを楽しむのだ。
と言う事で適当な磯竿に合わせるリールは・・・と倉庫を探していたら昔使っていたエアノスとエクシマが出てきた。
ハンドルを回した感じエクシマはゴリゴリしてて、エアノスはスムーズ。
と言う事でエアノスに適当なナイロンラインを巻く。
チョイスしたのはこれ。

近所の釣具屋で売っていた適当なナイロンライン2号-600m巻き(爆
安いラインはこれしか売ってなかったんだよね。
しかし25m毎に色が変わるので格安ラインの割には結構いいかもしれない。

エアノス1000に巻いたらこんな感じになりました。
青、黄、橙、赤と色が変わっていったので、100m巻いたら赤になりました。
さ~てあとは釣果を出すだけです。
普段はラン&ガンで攻め(?)の釣りをしている私だが、アジ釣りとなるとサビキでぼけ~っと
しながら釣りを楽しむのだ。
と言う事で適当な磯竿に合わせるリールは・・・と倉庫を探していたら昔使っていたエアノスとエクシマが出てきた。
ハンドルを回した感じエクシマはゴリゴリしてて、エアノスはスムーズ。
と言う事でエアノスに適当なナイロンラインを巻く。
チョイスしたのはこれ。

近所の釣具屋で売っていた適当なナイロンライン2号-600m巻き(爆
安いラインはこれしか売ってなかったんだよね。
しかし25m毎に色が変わるので格安ラインの割には結構いいかもしれない。

エアノス1000に巻いたらこんな感じになりました。
青、黄、橙、赤と色が変わっていったので、100m巻いたら赤になりました。
さ~てあとは釣果を出すだけです。





2010年08月09日
釣り記録 ~悪天候の中坊主でした(ToT~
風が穏やかなので前回のリベンジに行ってきました。
場所 : S谷のテトラ
時間 : 4:30~6:00
<気象条件>
天気 : 雨後晴れ
波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
日の出/日の入り : 5:07 / 18:48
潮 : 大潮
干潮(時間)潮位(cm) : 11:29(9) / 23:50(96)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:52(225) / 18:13(241)
釣り場に着いてちょっと風が強いので1.7gの流弾丸にベビーサーディンで攻める。
テトラの上を移動しながらキャストを繰り返すが一向に釣れる気配がない(汗
ちょっと気持ちを切り替えてテトラの穴釣りに切り替える。
移動しながらポツポツ当たりがあるのだが釣り上げる事が出来ない。

ちょっとわかりにくいのだが写真中央の穴に落とした瞬間衝撃が走る。
グングンと猛烈な引きでドラグが鳴く!!
焦ってドラグを締めてそこからファイトが始まる!!
と思ったら痛恨のバラシ・・・。
引きから想定すると前に釣った23cmのタケノコメバル以上だったな(ToT
結局その後雨が強くなってきたので帰宅。
久々の坊主でした。
場所 : S谷のテトラ
時間 : 4:30~6:00
<気象条件>
天気 : 雨後晴れ
波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
日の出/日の入り : 5:07 / 18:48
潮 : 大潮
干潮(時間)潮位(cm) : 11:29(9) / 23:50(96)
満潮(時間)潮位(cm) : 4:52(225) / 18:13(241)
釣り場に着いてちょっと風が強いので1.7gの流弾丸にベビーサーディンで攻める。
テトラの上を移動しながらキャストを繰り返すが一向に釣れる気配がない(汗
ちょっと気持ちを切り替えてテトラの穴釣りに切り替える。
移動しながらポツポツ当たりがあるのだが釣り上げる事が出来ない。

ちょっとわかりにくいのだが写真中央の穴に落とした瞬間衝撃が走る。
グングンと猛烈な引きでドラグが鳴く!!
焦ってドラグを締めてそこからファイトが始まる!!
と思ったら痛恨のバラシ・・・。
引きから想定すると前に釣った23cmのタケノコメバル以上だったな(ToT
結局その後雨が強くなってきたので帰宅。
久々の坊主でした。




