ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
M岡
M岡
海のそばに引っ越したので釣り復活!!
時間があるときだけ釣りを楽しんでいます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by naturum at

2010年05月31日

釣り記録 ~先週に引き続きチビメバルのラッシュ~

ラインも巻きなおしたので気合入れて起きるつもりが、昨夜飲み過ぎて起きれず(汗
2回目の目覚ましにて起きたので出撃!!

場所 : S谷のテトラ
時間 : 4:30~6:00

<気象条件>
 天気 : 晴れ
 波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
 日の出/日の入り : 4:40 / 19:00
 潮 : 大潮
 干潮(時間)潮位(cm) : 0:50(107) / 13:13(20)
 満潮(時間)潮位(cm) : 6:25(219) / 20:05(219)

釣り場に到着し、流弾丸1.3gとベビーサーディン グローでテトラから狙い始める。
第1投目で足元のテトラからメバルが出て来て、10cmも満たないメバルをGET(汗

その後もキャストして巻いてくると足元でメバルが釣れる・・・。
よく見ると足元にチビメバルばかりで、遠くに投げなくてもチビメバルは簡単に釣れるシチュエーション(爆

さすがにチビ狙いでは無いのでジグヘッドを1.7gにして遠めにキャスト。
すると一気にドラグが鳴いて急激な引き!!
急いでドラグを締めて、リールを巻くとその場から魚が動かない。
グゥ、グゥと下に引っ張られ、そこから激しいバトル開始と思ったら、一気に軽くなる。
最終的にはベビーサーディンがボロボロになり、半分の長さになった状態のリグだけが寂しく手元に戻る(ToT

逃がした魚は大きかったが、前に釣った23cmのタケノコメバルを遥かに凌駕する獲物でした。
恐らく尺サイズのタケノコメバルかアイナメクラスだろうなぁ(謎

釣果:15cm以下のメバル8匹(汗  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:00Comments(0)メバル

2010年05月30日

計算結果を元にラインを巻いてみました

前にアップしたエントリーで計算した結果から最大巻上長87cm/ハンドル1回転で計算すると、


種類
ライン
ライン長さ
ハンドル回転数
メイン
ナイロン3.5lb
75m
86
下巻き
ナイロン4.0lb
23m
26
となります。

<私の巻き方>
(1) ロッドにリールを取り付け、スプールにガイドを通した下巻き用ラインを電車結びなどで結ぶ。
(2) 巻く糸のスプールの穴にボールペンなどを挿し込む。
(3) 椅子に座って両膝の間で挿したボールペンをはさむように保持する(爆)
(4) 固く絞ったタオルで糸を軽く掴み、少しテンションを掛けながらリールハンドルを回して巻き取る。
(5) 下巻きが終わったら、メインラインと結ぶ(コブを小さくしたいので私はSFノットなどにしてます)
(6) コブの上からセロハンテープを張る。
(7) スプールエッジより1~2mmほど下までメインラインを巻く。

計算通りに巻けたか謎ですが、結果はこちら!!



う~ん、どうでしょう。
私のリールはスプールの中のワッシャー(?)を替えて、テーパーを付ける事が可能ですが、
今回は購入時のままにしてみました。

ちょっと逆テーパーになってるかな。

さ~て後は釣果を出すだけです。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:00Comments(0)タックル

2010年05月29日

リールにラインを巻くので下巻き量を計算する

今まで簡単に計算して下巻きしていたが、綺麗に巻けた試しが無いので、ちょっと真剣に計算してみる。
Shimano Soare BB 2500HGSに今回購入したDaiwa 月下美人 3.5lb-150mを巻く為です。
出来れば買ったラインは半分(75m)巻いて、残りの半分は次回交換時まで保管するつもりです。
とりあえずシマノHPにてSoare BB 2500HGSのスペックを調べる。

<Soare BB 2500HGS>

ナイロン(lb-m) 2.5-140、3-100、4-90
フロロ(lb-m) 2-170、3-95、4-75
PE(号-m) 0.6-140、0.8-100、1-70
一般的にナイロンラインは号数の4倍がlbとなる。
Soare BB 2500HGSのスペック値をグラフ化してみると、



こうなる。
(なぜ2次曲線的に変化しているのかが謎ですが・・・)
贅沢にメインラインを巻いてもいいのだが、貧乏性な私は使わないラインが勿体無いと感じてしまう。
(まぁ75mも1度に投げることも無いので75mでも勿体無いのだが・・・)
リールスペックより、単純に考えるとナイロン4lb(1号)を90m巻ける容量があると言うことになるので、
そこから巻きたいライン容量を計算して引けば、下巻きの容量が計算出来るはず。
 ナイロン1号(4lb)標準直径=0.165mm
 断面積 : (0.165/2)×(0.165/2)×3.14=0.021382mm2
 容量 : 0.021382mm2×90m=1924.422mm3

とりあえず3.5lbを75m巻くと考えると、
 ナイロン0.9号(3.5lb)標準直径=0.156m(0.8号と1.0号の間とする)
 断面積 : (0.156/2)×(0.156/2)×3.14=0.019113mm2
 容量 : 0.019113mm2×75=1433.509mm3

となるので残りは、
 1924.422mm3-1433.509mm3=490.9131mm3

下巻きをナイロン4lbで巻くとすると、断面積で割ればいいので、
 490.9131mm3/0.021382mm2=22958.68mm=22.95m

計算結果から私のリールには、
 3.5lbライン:75m
 4.0lbライン:23m
巻ける計算となる。
正確に巻くのは困難なので最大巻上長87cm/ハンドル1回転を信じて、
ハンドルを回す回数を計算して巻いてみます。

この考えでいいのか謎ですが、計算が間違ってたらご指摘下さい。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:01Comments(0)タックル

2010年05月28日

メバル用ラインとベビーサーディンを購入しました

送料無料クーポンを利用した商品が届きました。

ダイワの月下美人のラインです。
今までフロロ、PEと月下美人シリーズを使った事がありますが、ハズレは無いですね。
って事で今回はクチコミでも評判がいいのでナイロンを買ってみました。
最近フロロばかり使っていたので久々のナイロンです。
安かったので3.5lbのナイロンライン150mを購入。



なんでも一般的なナイロンの直線伸度は30%弱に対して、このラインはフロロとほぼ同等の23%(4lb)を切る低伸度を実現しているらしい。
とりあえず下巻きからやり直して綺麗に巻こうっと。

送料無料でこれだけってのは寂しいと思ったので、追加でこいつも購入。
こちらはバークレー ガルプ ベビーサーディン グローです。



またガルプを買ってしまいました。
最近の釣果ではベビーサーディン ナチュラルばかりで釣れているので、やはりここはホワイト系だろうと言うことで
グローを購入。
さ~て何とか週末に時間を作って釣りに行ける様にしないとな。

ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m
ダイワ(Daiwa) 月下美人ライン 150m

トラブルを極力減らすならメバリングにはフロロかナイロンのラインで十分だと思います。
基本メバリングは暗くなってからの方が多いと思いますし、暗いなかライントラブルが起きたら釣りする気が起きなくなりますからね(汗



バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン

ホワイト系はガルプ以外を使ってましたが、ベビーサーディン ナチュラルが余りにも釣れるので、パールホワイトと悩みましたが、グローを買ってみました。次回釣行時に成果を上げたいと思います(^^  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:07Comments(0)タックル

2010年05月25日

ナチュラムより送料無料分クーポンメールが来ました

ふとメールをチェックしていると今月半ばにナチュラムから届いていたメールを思い出しました。

 対象者様限定!!送料無料分クーポンメール

購入時にクーポンコードを入れると送料525円が無料になるとの事。
すっかり忘れていたのだが、このクーポンコードの使用期限が今月28日まで・・・(汗

このクーポンは定期的に送られてくるのかな?
それとも私の日ごろの行いの良さをナチュラム様が見てくれていたのか・・・(謎
まぁ謎ですが、このような消費者に優しいイベントを行ってくれるのは嬉しい限りですニコニコ

普段私はネット通販を利用する際は送料が掛かるのでまとめ買いをするパターンが多い。
何か1つを買う際は近所のお店で買うかな。(送料が勿体無いので)
ナチュラムは一律送料が必要となるので送料無料となれば1つ購入でも利用出来るなと思いました。

いざ何を買おうと思うと何故だか色々悩みます。
普段はあれが欲しいな~、これが欲しいな~と思うんですけど、何故だか急に思いつかない。
色々悩んだあげくに、メバル用ラインをチョイス。
更には1つじゃ寂しいなぁと無意味に思い、メバル用ワームも購入(汗

お店の策略にまんまとはまった感じはしますが、いい買い物が出来ました。
商品が届いたらラインを巻きなおして次の釣行に備えます!!  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 13:34Comments(0)雑記

2010年05月23日

天気も悪いのでタックルボックスを整理する

天気が悪く釣りに行けないのでタックルボックス内を整理しました。
ジグヘッドの袋だとかワームの開封した際に出るゴミなど満載ですので・・・(汗

まだ良く使う奴しか入れてないのでガラガラですが、軽いほうが持ち運びが楽だしね。
メイホウのVS-3078、VS-4060を狙ってる人の参考になればと思います。

これが上段。



私は普段ジグヘッドやら小物類を収納しています。
まだ余裕で収納できるので問題無いが、ハードルアーが多い人はいっぱいになるのかな。
基本的に仕切りは取り外せるので、今後タックルが増えても問題無いです。

こちらが下段。



下段にはVS-4060が余裕で収納可能です。
前に買ったナルゲンの容器を多く収納していますが、普段はVS-4060の左側にある3つのナルゲン容器を
釣りの際には持ち歩いています。
右側は本来はスピナーベイトを収納する箇所のようですが、愛用しているフィッシンググローブと、
ヘッドライト、リールを収納しています。

ゴミを取り出して整理しただけで気分はスッキリです。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 13:16Comments(0)タックル

2010年05月22日

釣り記録 ~チビメバルのラッシュ~

天気がいいので早くに釣りに行きたかったが、目覚ましで起きれず・・・(汗
釣り場に着いた時には既に明るかったです。

場所 : S公園のそば
時間 : 4:30~6:00

<気象条件>
 天気 : 晴れ
 波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
 日の出/日の入り : 4:44 / 18:54
 潮 : 小潮
 干潮(時間)潮位(cm) : 7:04(103) / 19:09(84)
 満潮(時間)潮位(cm) : 0:39(197) / 13:04(176)

先週のポイントに到着すると既に先客が2名・・・。
どうしようか悩んだが、邪魔をしても悪いしラン&ガンが出来ないので別のポイントに移動。
別のポイントに到着後、急いで準備しジグヘッド+ベビーサーディンナチュラルをキャスト。
2投目にして15cmほどのメバルを釣り上げる。



流石に小さいので『大きくなれよ~』との願いをこめてリリースしました。

その後も15cm以下のメバルばかりラッシュ。
メバルを10匹ほど釣り上げた後だっただろうか、10m先で30cm程度のセイゴが跳ねる。
ジグヘッドはそのままにサンドワームにチェンジし、続いてはシーバス狙い。

タイミングも逃したようでアタリすら無し・・・(ToT

今日は天気も良く、予想以上に暑くなったのでそのまま帰宅。
数は釣れたので楽しかったけど、いいサイズは皆無でした。
20cmオーバーのメバルラッシュを味わいたいものです。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 09:04Comments(0)メバル

2010年05月17日

タックルのメンテナンス

本当は釣行毎に行ったほうがいいんだろうけど、久々にタックルメンテを行いました。

使用済みのジグヘッドなどは真水で流し塩抜き。
ロッドは中性洗剤で軽く洗浄し、車に使っているシュアラスターの固形WAXで磨く(^^
リールはドラグを締めて流水で洗い流し、オイルスプレーで指定箇所をコートしました。



まだこのリールは分解していないのでセットで買ったグリスは使用したこと無いです(汗
ラインが減ってきていて下糸が見えてきているので、今度ラインを巻きなおす際に、
メンテナンスしようっと。

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H

念の為、シマノリールにはシマノ純正と思って、純正品を使用しています。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:07Comments(0)タックル

2010年05月16日

釣り記録 ~チビタケノコメバルとチビメバル~

昨日より風が弱いとの予報なので頑張って起きました(爆

場所 : S海岸のテトラ
時間 : 4:00~6:00

<気象条件>
 天気 : 晴れ
 波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
 日の出/日の入り : 4:48 / 18:50
 潮 : 中潮
 干潮(時間)潮位(cm) : 0:50(100) / 13:17(8)
 満潮(時間)潮位(cm) : 6:33(223) / 20:03(226)

まず昨日と同じポイントに入り、流弾丸1.0gにベビーサーディンナチュラルで攻める。
即効で1キャスト目でタケノコメバルをGET。



しかしサイズも15cmも無いのでリリース。
その後もチビタケノコ君がラッシュで釣れるが全てリリース。
数が出るのだが、サイズが小さいのでポイントを移動する。

少し移動して再度攻めると、今度はメバルちゃんをGET。



しかし同様にサイズが小さいのでリリース(ToT

結局チビばかりラッシュで釣るが、持ち帰りサイズが一向に釣れない・・・。
まぁアタリを楽しめたのでよしとするか。
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン

やっぱりベビーサーディンは鉄板です。
NGな所はガルプ汁対策が必要なのと、すぐボロボロになる素材ですかね(汗  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 06:43Comments(0)メバル

2010年05月15日

釣り記録 ~タケノコメバルをGET~

久々の更新です。
最近は風が強くて釣りに行けなかったので、久々に朝から出撃!!

場所 : S海岸のテトラ
時間 : 4:00~6:00

<気象条件>
 天気 : 晴れ
 波(m) : 1.5メートルただし内海では0.5メートル
 日の出/日の入り : 4:49 / 18:49
 潮 : 大潮
 干潮(時間)潮位(cm) : 0:13(94) / 12:38(6)
 満潮(時間)潮位(cm) : 5:59(224) / 19:20(231)

多少風はあるので、2.5gのクロスヘッド+ベビーサーディン(ナチュラル)をキャスト。
色々探っていると手のひらに収まるチビメバルをGET(汗

その後キャストしていると、一気にドラグが鳴き焦る私。
なかなかいいサイズだな~と釣り上げるとタケノコメバルGET。



24cmぐらいあるかな~と思っていたが、帰宅後測定すると23cmでした(ToT
久々にいいサイズを釣り上げて喜びもつかの間、その後は風が強くなり終了・・・。

持ち帰りサイズが釣れたのは嬉しかったが、1匹だけ持ち帰ってもなぁ(^^;
煮付けにして今夜はタケノコメバルで酒を飲もうっと。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン

手持ちのタックルの中で最近良く釣れるので愛用中。
今まではグリーン系が良かった印象があるんですが、最近グリーン系はアタリはあっても食ってくれない(ToT
パールホワイトも気になるので、今度見かけたら買ってみようっと。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 07:57Comments(0)メバル

2010年05月09日

ナルゲンの容器にガルプワームを入れてみた

先日購入したナルゲンの容器にガルプワームを入れてみました。
流石に家の中では嫁に怒られそうだったので倉庫横でチャレンジ(汗



左から30mlの容器にベビーサーディンを入れて、60mlに2インチのサンドワーム。
更に125mlに4インチのパルスワームを投入。
中でワームが曲がってしまうので余裕で入ります。
4インチのパルスワームは60mlの容器でも大丈夫かな。

しかし気になるのがガルプ汁が少ないので、ワームが乾燥しないかな?と言う事。
一応30mlの容器にベビーサーディンを数種類入れて、それを釣行時にポケットに
入れておこうかな~と思っています。

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml

ベビーサーディンは1パック余裕で収納可能。
持ち運ぶならこれがコンパクトなので、普段の釣行時には30ml容器を使用する予定です。



nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml

こっちは2インチのサンドワームは余裕で入ります。
ワームが曲がるので4インチのパルスワームでも入りますね。



nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル125ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル125ml

4インチのパルスワームでも余裕で収納可能です。
ボトルが大きいので持ち運びには使わず、タックルボックスに入れてワームの収納に使いたいと思います。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 07:09Comments(0)タックル

2010年05月08日

ガルプ汁対策でnalgene(ナルゲン)の容器を購入

最近ガルプワームばかり買っていますが、ガルプ汁の被害は必ずあると思いますので、
対策として、ナチュラムでも評判のいい容器を購入しました。



研究業務向けのプラスティック瓶で有名なnalgene(ナルゲン)の容器です。
比較用にガルプ サンドワーム(ボトル)と一緒に撮影。
私はガルプのベビーサーディン(2インチ)、サンドワーム(2インチ)、パルスワーム(4インチ)を
収納したいと思ったので、適当に容器を購入(爆

購入した容器は、
 ・ 広口丸形ボトル30ml × 3
 ・ 広口丸形ボトル60ml × 3
 ・ 広口丸形ボトル125ml × 3
です(汗

この容器で収納できるのか謎ですが、明日嫁がいない時に収納してみようかと・・・。
(流石に嫁がいる前でガルプの袋を開けると何を言われるか分かりませんので)
各容器にワームを入れてみて、どのサイズが使いやすいかどうか確かめたいと思います。

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml

ベビーサーディン用で買いましたが、丁度いいのか試してみたいと思います。
これで数種類のベビーサーディンを収納可能なら、持ち運びには一番いいですね。



nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml

こっちは2インチのサンドワーム用です。
直径は4cmなのでポケットにも入る大きさかな。



nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル125ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル125ml

こちらは4インチのパルスワーム用です。
これ以上のサイズだと長方形の形状なので丸型にしてみました。
4インチ=10.16cmなので多少高さが足りない感じです。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 07:08Comments(0)タックル

2010年05月07日

更にガルプワームを購入

う~ん、ガルプだらけになってきました(汗
ガルプ汁対策で容器を購入しようと前々から思っていますが、
その際に少し汁が欲しいな~と思ったのでガルプサンドワームのボトル入りを購入しました。



Bloodyと書いてあるが、BYとも書いてあるのでレッドのイソメタイプかな(謎
これで容器を購入して汁を小分けする予定です。

前の釣行時にパルスワームの袋のジッパーが破損してしまったので、
大至急容器を購入しなければ。
バークレー ガルプ!アライブファットサンドワーム イソメ太身 ジャータイプ
バークレー ガルプ!アライブファットサンドワーム イソメ太身 ジャータイプ

これは太身タイプです。
開封したら必ず漏れますので、お気をつけ下さい(爆
私は過去に漏れて、車の中がよっちゃんイカ臭の被害を2回経験してます。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 05:43Comments(0)タックル

2010年05月06日

ガルプワームを購入!!

シーバス用に購入していたパルスワームですが、アタリは結構あるのだが、
4インチと長いからかフッキング出来ないので2インチのワームを購入。
(フッキング出来ないのは私の腕だと思いますが・・・)



ガルプ サンドワームのホワイトとモーターオイルレッドフレックです。

結構この2インチでシーバスだけでなく、ソイなんかも釣れます。
メバルだとサイズが大きくないと食ってこないかなぁ。
まぁ20cm越えのサイズなら余裕で食ってきます。
バークレー ガルプ!アライブサンドワーム
バークレー ガルプ!アライブサンドワーム

ナチュラムでは袋タイプは売ってないのかな?
ボトル入りだと本数も多くお得ですが、使い切るまでに時間が掛かるかも(汗


  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 05:23Comments(0)タックル

2010年05月05日

メバル用ジグヘッドを追加購入

実家そばの釣具屋でセールをやっていたので、
ジグヘッドを追加購入してきました。



流弾丸の1gと月下美人のタングステンヘッド3g、あとはスナップです。
流弾丸1gは前に購入した際に売り切れで買えなかったので即買いしました(^^
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85

メバルにはこのジグヘッドを愛用中です(^^
0.7g、1.0g、1.3g、1.7gを常備タックルボックスに入れてます。




ダイワ(Daiwa) 月下美人 SWタングステンロックフィッシュジグヘッド オフセット
ダイワ(Daiwa) 月下美人 SWタングステンロックフィッシュジグヘッド オフセット

今回買ったのはオフセットタイプでは無いです。
ちょっと遠目の底を狙いたい時に3gを使います。
フックは細めですが、結構粘る素材のようでしっかりしてるかな。
タングステンは比重があるのでいい素材ですが、お値段が高いので根掛かりしてロストした時に泣けてきます(ToT  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 15:24Comments(0)タックル

2010年05月03日

東京湾でシーバスフィッシング

こちらのWebMasterと友人と3人で
東京湾のとあるポイントでシーバスを狙ってきました。

場所 : 東京湾のとあるポイント
時間 : 19:00~21:30

<気象条件>
 天気 : 晴れ
 波(m) : 2メートルのうねりを伴う
 日の出/日の入り : 4:47 / 18:26
 潮 : 中潮
 干潮(時間)潮位(cm) : 0:43(98) / 13:06(12)
 満潮(時間)潮位(cm) : 5:55(181) / 20:06(163)

先行で友人が軽々とシーバスをGETし、焦る私とこちらのWebMaster。
私はアタリはあるものの、釣り上げる事が出来ない・・・。
するとこちらのWebMasterがウミタナゴを釣り上げる。

結局私は2匹バラシで1匹GET!!



携帯で撮影したので画像は悪いですが、40cm程度のシーバスをGETしました。
坊主じゃなかったので良しとするか(^^

バークレー ガルプ! ソルトウォーター パルスワーム
バークレー ガルプ! ソルトウォーター パルスワーム

グリーンブラックとホワイトグローをキャストしてみたが、両方ともアタリはあるものの、フッキング出来ませんでした(ToT
4インチと長いので、テールのみ食ってきてフックまで丸飲みしてくれなかったのか、私の腕が悪いからだと思います(爆
しかしパルスワームへの反応は良好でした(^^


バークレー ガルプ!アライブサンドワーム
バークレー ガルプ!アライブサンドワーム

今回はこのワームのナチュラルで釣り上げる事が出来ました。今までカモでばかり釣っていたのでナチュラルで釣れたのは嬉しかったです。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 08:14Comments(0)シーバス