ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
M岡
M岡
海のそばに引っ越したので釣り復活!!
時間があるときだけ釣りを楽しんでいます。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by naturum at

2011年09月11日

ナビバージョンアップディスク

使用しているナビのバージョンUPディスクが届きました。



差分マップ全国詳細版 HEC-V601です。

まだ開封すらしてないが入れるだけでいいのかな(謎

と言うかナビをほぼ使用してないので効果は不明です。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 10:36Comments(0)

2011年09月03日

車に無香空間設置

釣りに行けてないが、少しでも長く車内を快適にする為に消臭剤を設置しました。



ホームセンターで安く売られていた無香空間です。

どこに設置しようか悩んだが、とりあえずここに設置。



写真じゃ分かりにくいが運転席側の一番後ろです。

ここに付属のマジックテープで設置しました。

ガルプ汁の漏れ対策には効果無いが、少しは消臭してくれるでしょうニコニコ  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 20:10Comments(0)

2011年08月04日

車の半年点検

全く釣りに行けてない日々が続いてるがディーラーから電話があったので
半年点検に持って行きましたビックリ



時間を合わせて持ち込み作業が終わるのを待つ。

<作業内容>
 ・ スマイルパスポート無料点検
 ・ オイル交換(エレメント交換有り)
 ・ タイヤ空気圧調整
 ・ 車内消臭
 ・ 車内抗菌
 ・ ガラスコート

です。

勝手に車内消臭やガラスコートをやって貰ったのには驚きました。
今のディーラーって何でもやってくれるんだなと関心。
ただ洗車ぐらいしてくれよムカッ
ガラスコートはフロントウィンドウ&運転席助手席の窓だけで、その窓だけ綺麗になってる。

ま、色々無料でやってもらったから良しとするか。
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 13:00Comments(0)

2011年06月23日

ナビのリモコン(RUE-4208)を購入

余り操作をする機会は少ないのだが、運転席からナビまでが遠いし、
タッチパネルを使いすぎると壊れる気がするのでリモコン購入。



ALPINEのRUE-4208です。
楽天ポイントが溜まってたのでポイントで購入しました♪
BIG-X専用という訳ではなく、ALPINEのナビ共通のリモコンなのかな(謎

買ったのはいいものの、普段音楽再生かラジオへの切り替え程度しか
使用していないのでまだ使い慣れてないです(汗

ナビで目的地設定で効果を発揮するだろうと期待して、
使用するまで車内に放置しときます(爆  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 07:30Comments(0)

2011年06月09日

アルファード10,000km達成

ちょっと納車後に家族と色々出かけて走りまくってたら10,000km達成(汗
通りでガソリン代が毎月高かった・・・。



3ヶ月で10,000kmってちと走りすぎたか・・・。

と言うことでディーラーに遊びに行きオイル交換をしてきました(^^
純正オイル+エレメント交換で思ったよりお金取られました(約6,000円)
ディーラーでオイル交換は安いと思っていたがディーラーで違うのかな。

ちょっと走りすぎなのでこれからは別の車で出かけるようにしてペースを抑えます(爆
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 10:44Comments(0)

2011年04月17日

アルファードオイル交換

そろそろ生まれた子供も大きくなってきたし釣りに行こうかと思ってるが、
何故か休日に風が強いというこの地域特有の気候で釣りに行けてない(ToT

で、納車してから色々な所に向かって走りまくってたら一気に距離が・・・(汗
ちとこのペースは危険。
って事でオイル交換をDIYにて行いました。



<記録>
交換距離 : 5,175km
エンジンオイル : SUNOCO airy 3.0L
エレメント交換 : 無し



ちと手持ちにあったオイルを使用し、面倒なので上抜き(レベルゲージの穴)で抜いてみると、
3.0Lしか抜けない(汗

このままジャッキアップして下抜きで全量抜こうと思ったが、面倒なので3.0L分新油を投入(爆
まぁ大丈夫だと信じたい(^^
ちょっと気分的に??なのでちょっと走ってディーラーで交換してもらおうっと。

しかしオイルキャップが奥にあるのでオイルジョッキが入れにくい車種。
やはりもうDIYで交換するのは止めよう  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 10:55Comments(0)

2011年03月19日

アルファード1,000km点検

納車後に一気に走っているアルファード。

一気に1,000kmを突破したので1,000km点検に出してきました(^^
その際に気になっている箇所を見てもらう事に・・・。

<記録>
 走行距離 : 1,416km




気になっている箇所はここ。



フロントガラス中央上部付近の内装に切れ込みがあるのです。
初めはETC取付の際に切ったのかなと思っていましたが、ETCのアンテナは
別の部分から配線が出ており、気になっていました。

クレーマーと思われるのではないかと恐る恐るディーラーの人に聞いてみると、
何でも雨感知センサーなどオプションを付けた人の為に初めから切れ込みが
あるとの事。

私としては納得の行かない説明だったが、そんなもんなのだろうか。
別に見えない箇所なのでいいのだが・・・。

普通だったらメクラ蓋などがあり、オプションを取り付ける時にはそこから配線
だと思うんですが、コストダウンなのかな。

それならもっと綺麗に切れ込みを入れて欲しい気はするのだが、
明らかに人がハンド加工で切ったように見える。

アルファードに乗り出して不満は一切ないのだが、不満が無いだけに
唯一この箇所が気になるのだ。

まぁこれが天下のトヨタ品質だと認識しよう(爆
  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 22:17Comments(0)

2011年03月12日

アルファードにVIE-X088取り付け その③

アンテナを貼り付けたあとは、ビーコンの取り付け。
ルームミラー裏に設置しようか色々なやんだのだが、結局助手席側の前に設置。
色々な説があるのだが、運転席側だと対向車側の情報を読み取るとの記事を見たので、
念の為助手席側に設置しました。



場所は助手席側のツィーターの右側です。

GPSアンテナの位置ですが写真は無いです、と言うか撮影できない箇所。
と言うのも、どうしてもアンテナを隠したかったので、メーター裏に設置しようかと思っていましたが、
バラすのも面倒なので、インパネから手を突っ込んで良い場所を探す(爆
丁度ナビ設置箇所から手を入れて、右奥に手を伸ばすと丁度良さそうな平らな鉄板が・・・。
インパネから手を入れて60cmぐらいでしょうか(曖昧です)
その辺りに平らな鉄板があったので、そこにGPSアンテナを貼り付けています。
感度としてはまずまずの衛星は受信しているので問題無さそうです(^^

ここから一気に写真が無いのですが、作業としてはバックカメラの配線が面倒。
アルファード&ヴェルファイア取り付けキット(KTX-X088-AV)の説明書通りなのですが、
助手席を外し、助手席下のコネクタにバックカメラ純正配線利用のコネクタを接続。
そして純正配線が通っている配線の通り道に沿って配線をナビ裏まで通す。

更には純正ステアリングリモコンコントロールキットは接続するだけ。

あとは運転中も使えるように、パーキングブレーキ配線をアース配線に接続する。
(これは事前に配膳側で加工しました)
あくまで自己責任にてお願い致します。

アースの位置ですが、良い箇所が無かったので私はシフトノブの丁度裏側にある
ボルトでアースを取っています。
(もっと良い箇所があると思いますのでテスターで探すことをお勧めします)

で、写真は無いですが、一気に配線してナビをインストール。
その後パネルを設置し、作業終了。



やっぱり8インチは大きく感じるし大満足です(^^
ちょっとナビ裏の配線がごちゃごちゃしているので後日綺麗にやり直します。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 19:30Comments(0)

2011年03月11日

アルファードにVIE-X088取り付け その②

ここからは写真を余り撮る余裕がありませんでした(汗

簡単に書くとアルファード&ヴェルファイア取り付けキット(KTX-X088-AV)の説明書通りです(爆

この後は助手席前のグローブボックスを外します。



ちょっとコツがいりますが、ネットで探せば丁寧に説明してくれてるページがHITします。
(人のBlogなので割愛しますが、『アルファード or ヴェルファイア グローブボックス 取り外し』などで
検索すると結構色々なページがHITしますのでそちらを参考にしてください(人任せ)

次にはピラー部のパネルを説明書通りに取り外すだけ。
説明書にはサンバイザーを取り外すよう書かれていますが、取らなくてもOKです。
むしろ取らないほうがいいかも。
私は取ってしまい、取り付けに苦労しました(爆



説明書では分かりにくかったのですが、私はこの位置にループフィルムアンテナを貼り付け。
モノポールフィルムアンテナは左右逆に貼り付けてしまい、焦ってイライラしてた私は、
勢いのままに剥がしてしまい、使用不可に(ToT
現在はループフィルムアンテナのみです(爆
まぁそれでも電波の良い所では余裕で地デジは入ります。
(そのうちアンテナだけ買って張り替える予定です)

アンテナの配線はピラーをはわせて、左右からナビ裏まで引っ張っています。
どこを通すのがいいのか謎ですが、私は適当に通してタイラップで固定しています。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 22:39Comments(0)

2011年03月10日

アルファードにVIE-X088取り付け その①

バックカメラ(LED-C90D-AV)も取り付けた後は本丸のナビを取り付ける。
ネットで調べた情報とアルファード&ヴェルファイア取り付けキット(KTX-X088-AV)の説明書
だけが頼りである(汗

これがオーディオレスで買った状態。
この状態から説明書通りにインパネを外す。
詳しくは割愛するが、説明書通りに作業をして力技でインパネは外すことが可能。



一応傷防止の為に養生テープを使用しました。
この状態でナビに接続する配線類は全て用意されています。
ナビが入る箇所の奥に上に刺さっている配線を取り外して接続するします。
(上に刺さっているだけで仮に固定されているだけのようです)



これが外した部品です。
インパネにはシガーライターの配線が刺さっているのでそれを取る必要があるのと、
エアコン操作パネルにも配線が刺さっているのでコネクターを抜くだけ。
それ以外の部品はオーディオレス特有のただのパネルです(爆  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 22:30Comments(0)

2011年03月08日

アルファードにLED-C90D-AV取り付け その②

バックカメラ取り付けの続きです。

あとは説明書通りにバックカメラを組み立てて、車体に設置するだけ。



こが取り付け部のアップです(^^
本来はメクラのパネルが付いているのでそれを撤去してからタッピング2本で取り付け。
あとは純正配線を利用する配線を取り付けて、タイラップで固定。

純正配線を利用するので、非常に楽です(^^

最後に私の起こしてしまったトラブルをご紹介(^^;



内張りを固定する取り付け部の金具が内張りを取り付けようとしたら裏に落ちました(汗
(赤丸部のプラスティック部品)
幸い1つは取り出せましたが、もう1つは奥に引っかかって出てこない(爆

まぁ無くても内張りは固定出来ますが、気になるので今度ディーラー行った時に
部品だけ取り寄せるつもりです。

DIYする方は気をつけてください。
勢いで内張り取り付けようとすると奥に押し込まれちゃうようです(汗
金具を内張りに取り付けてSETすればいいのかな(謎  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:27Comments(0)

2011年03月07日

アルファードにLED-C90D-AV取り付け その①

私が買ったALPINEのLED-C90D-AVはアルファード&ヴェルファイア用のバックカメラキットです。
LEDライセンスランプ付きがLED-C90D-AVで、無しがHCE-C90D-AVかな。
私は金額差もそんなに無かったのでLEDライセンスランプ付きを買いました。

基本的にはアルファード&ヴェルファイア専用となっているので、これさえあれば
純正配線を利用してナビ部に線を引っ張れます(^^

取り付け方法は付属の説明書通りに行えばOKで
 難易度:★★☆☆☆(素人レベルの私としては)
かな。

ポイントのみピックアップします。



まずは取り付けるLEDはこんな感じ。

作業としてはバッテリーのマイナスを取り外すとパワーバックドアなど使用不可になるの為、
バックドア、スライドドアを開けたままでマイナス端子を外す。
その後気合で説明書通りに内張りを外す。



私がやりにくかった箇所はここ。
バックドアの助手席側の内張りです。
コツがあるのかもしれませんが、気合でパワープレイで乗り切りました(爆



更にはここもパワープレイ(^^
ここまで外すと後は楽です。

後は背面の大きい内張りを引っ張れば簡単に取り外しできるので、
バックカメラ取り付け位置に楽にアクセス出来ます。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:33Comments(0)

2011年03月06日

アルファードインプレッション

私が買ったアルファード Prime Selection Ⅱ。
ちなみにオーディオレスで買うとこんな感じ。



りあえずディーラーから自宅まで走ってきた感じは悪くない。
しかしアイドリング時のEg音がノイズっぽく感じる。
これは16万km弱走ったHONDA車の方がクリアで静かだ。
まぁこのあたりはHONDAとTOYOTAの差なのであろう。



そんなEgはこんな感じでリブだらけだな。
軽量化の為にリブだらけにしているのであろうか。
このクラスの車でもEgカバーは付いてないのか・・・(コストダウン?)



寒冷地仕様にするとバッテリーが大型化になると思っていた。
しかし2.4Lモデルでは変わらないのね(汗
納車後にカタログ見て初めて知りました。
これから寒冷地仕様を付けようと検討している人は要注意です。



は私としては初めてのTOYOTA車なので、慣れない冷却水の色。
その横にウォッシャータンクも見えます。
電動パワステなので、パワステタンクが無いのね・・・。



エアクリーナーはバッテリー奥に設置されています。
これはFILTER交換が面倒そうだなぁ(汗

まぁEgルーム主体ですが、まぁ重いボディーの割りにキビキビ走るし、
売れるだけの車ではあるんでしょう。
納車して初めて運転席に座りましたが、アームレストが細すぎて私としてはNG。
(EDIXの超大きいフロントセンターシートと比べては駄目なのは分かってますが・・・)

まぁ少しずつアルファードを理解していかないとな。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:10Comments(0)

2011年03月06日

Y.MTフロアマット装着

納車の2日前にディーラーから連絡があり、急遽納車(汗
とりあえずアルファードが納車し、帰宅して即効でフロアマットを装着する。
既にネットでY.MTのフロアマットを入手済みなので一気に進めるのだ。

一応念の為、購入したマットはY.MTのアルファード&ヴェルファイア用フロアマットで
『フロアマット+ステップマット+ラゲッジマット』のSET品です。

まずはフロント側から攻めるつもりだったが、その後ナビの取り付けでフロント周りは
バラす予定があるので、2ndシート下から開始。

大して難しい所は無いがポイントとしては各レールの両サイドに装着されている。



この部品は取ってからシートを装着したほうがいいです。
この部品はコインなどで簡単に取り外すことは出来るので、この下にフロアマットを入れた方が
綺麗に仕上がります。
と言うか下に入れないと恐らくサイズが厳しいと思います。
(そのくらいY.MTさんのマットはジャストサイズです)

あとは3rdシートは両サイドに跳ね上げといて、2ndシートはそのつど前後に移動させれば
作業はしやすいと思います。



まぁ2ndシートからリアまで順に装着していけば難しくは無い。
素人の私でも全てのフロアマットの装着時間は30分以内です(^^

しかしこの値段でこの品質とは、Y.MTさんはなかなかお勧めです。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 16:33Comments(0)

2011年03月01日

フロアマット到着

家に帰ると玄関に大きい荷物が鎮座している(汗
注文していたフロアマットが届いたようだ。



届いたフロアマットはY.MTのアルファード&ヴェルファイア用フロアマット。
『フロアマット+ステップマット+ラゲッジマット』のSETでお値段¥29,925(税込み)である。

純正マットが8万程度だったので、かなりお安く買えた(^^

注文はいたって簡単で、グレードと定員とカラー、ステップマットの固定方法を選択して
ポチっとするだけ(爆
私は穴開け加工が面倒だったのでステップマットはマジックテープ止めにしました。

さ~て納車したら真っ先に取り付けるかな。
って納車はいつなんだろうか・・・。
まだディーラーから納車の連絡は来ないです(汗  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:32Comments(0)

2011年02月27日

ナビが届きました

に発注していたナビ類が届きました。

VIE-X088、KTX-X088-AV、LED-C90D-AV、HCE-T062、KCU-450iVです。



まだ開封もしていないですが現在はアンテナの位置などを模索中。
GPSアンテナは隠すとして、ビーコンはどこに設置がいいんだろうか(汗
ダッシュボード上にはなるべく置きたくないと思っているのだが、ミラー裏がいいのかな。

色々考えてるだけで頭の中がぐちゃぐちゃです(爆
まぁ納車までに色々考えてみます。m.ne.jp/e1128230.html" target="_blank">前に発注していたナビ類が届きました。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:29Comments(0)

2011年02月20日

アルファードのフロアマット

純正品は高いと言うことでフロアマットは購入していない。
まぁ純正が楽なんだけど、8万オーバーのマットは高すぎですよ。

ネットで調べるとそんな思いの人が多いことに気づく。
売れてるメーカーを調査し、幾つかをチョイス。
 ・ Y.MT
 ・ Bellezza
 ・ Clazzio

このくらいかな。
あとは立体成形のマットなんてあってビックリ(^^

凌駕は何を買うのか興味津々だが、何色がいいかも悩む所・・・。
無難に黒が良さそうだが、室内真っ黒になっちゃうな(汗

純正同形状のタイプはシートのスライドが隠れないタイプらしい。
なのでアル&ヴェル乗りの方はレールが隠れるタイプを使用している人が多い。
スライドさせる頻度など分からないし、悩むポイントである。

シートを完全固定するならレールが隠れるタイプがいいのだが、
そうすると今度はフロアマットのサイズが悩むポイント。

汚れ防止に納車前にマットは入手しときたいが、納車後にシートの位置を判断して
シートを買いたい気もする。
先に運転席・助手席分だけバラで買うのもなぁ(汗

まぁ後から色々買うのは面倒なんので数多くのインプレを参考に
勢いで買ってしまおう(爆  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 22:09Comments(0)

2011年02月19日

ナビ発注

子供が生まれて釣りに行けると思っていた私の考えは甘かった・・・。
嫁様が子供の面倒を見るので家の事は全て私に来る。
と言うことで釣りブログのつもりですが、一時的に釣り車ブログになります(爆

今まで私が使ったナビと言えば先輩から貰った中古のDVDナビ。
そんな初心者の私が勢いで人生初のナビ購入(^^

DIYなら楽だろうと言う安易な気持ちと画面のでかさに負けてアルパインにしました。

<ナビ本体>
 VIE-X088

<アルファード専用パーフェクトフィット>
 KTX-X088-AV

<アルファード/ヴェルファイア用バックカメラ>
 LED-C90D-AV

<電波ビーコン>
 HCE-T062

<ケーブル類>
 KCU-450iV(X08/X088シリーズ専用USB・iPod・iPhone接続ケーブル)

とりあえずこれだけ一気に購入。

純正ステアリングリモコンコントロールキットも付属されているので取り付けは楽。
あとはフロアマットと自動格納ミラーユニットだけかな。

それ以外は乗り始めてから気になったら購入すればよい。
と言うことで勢いが続く限り買い物を続けるぜ(爆  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:16Comments(0)

2011年02月16日

ナビ調査

釣りに行けないのでアルファードに搭載する予定のナビを調査している。
私にとっては初めて購入するナビだ(汗
流石に純正ナビは高くて手が出ません。

会社の先輩に聞いてみると皆言うのがサイバーナビなら間違い無いと言う言葉。
ネットで調べても最強のナビなのは周知の事実。
だが、ナビ初心者の私にはハイグレードすぎる気もする。

そう考えながら色々調べていたら良さそうな商品を発見。



アルパインのBig-X(VIE-X088)です(^^
ナビ初心者の私には各製品の性能など判断できない。
そんな初心者の私の判断基準は画面のサイズ(爆

更にはアルファード専用取付キット、純正配線を使用したバックカメラや
ステアリングリモコンコントロールなどアル乗りには至れり尽くせりの
商品ラインナップ(^^

結局DIYで取り付けるならこれが楽かもって事で決定(爆
本当はどこかで使用してみて判断するのが一番なんだろうが、
買った車の運転席にも座っていない私には、勝手から判断するのが一番。

勢いで最安値のお店を探して買ってしまおう(^^  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 21:14Comments(0)

2011年02月08日

正式契約

嫁様のおかげ(?)で1日休みとなったので出来ることを一気に行う。
まずは市役所に行き印鑑登録を行い、印鑑登録証明書を発行。
更には実印、銀行印なども用意しディーラーへ。

事前に担当の方に連絡をしていたのだが、お休みだったのに出勤して頂きました(汗
担当のO氏は『休みの日でもどうせ来るつもりでしたので・・・』との事でしたが、
どうもすいません。
いい方なのでこれからもお付き合い宜しくお願いします(^^

で、担当O氏に言われるまま書類を書き、印鑑を押す。
そして正式契約完了。

最終的には、
 ALPHARD 240S Prime SelectionⅡ
 ホワイトパールクリスタルシャイン(特別色)
 ボディコーティング
 寒冷地仕様
 希望ナンバー
で決定。

それ以外は何にもつけていないが、ディーラーの好意により
 盗難防止ナンバーフレーム Type1
 ETC(セットアップ料は有料)
はサービス。
 
で、ナビもフロアマットも付けていない格安仕様なのにありえない値引きと、
ありえない下取り価格により素晴らしい値段となりました。
(流石にここでは書けない価格)

納車は3月前半を予定しているのでそれまでにナビやフロアマットなどを購入する予定です。  


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 爆釣速報へ
Posted by M岡 at 20:25Comments(0)